http://www.2ko2kora2ko6256.com シバジョーのブログ: 良い年にするために「御節」を食べましょう

2017年12月29日金曜日

良い年にするために「御節」を食べましょう


 もう瞬く間に新年がやってきますね。この新年を迎える前の12月の終わりは、皆さん本当に忙しく過ごされているでしょう。ブログ巡りをしていても、更新されているブログの数もいつもより少ないですし。実際に私もいつも以上に行動的になり、あれやりこれやりと空回りするがごとく、走り回っております。昨夜も買い忘れていたカズノコを買いに、寒さに凍えながらも街へ走りました。普段ならわざわざ買いに出ないのですが、やっぱり縁起物は揃えておいた方がいいかなと思いまして、大丸まで行ってました。

しかし、この時期の遅い時間に買いに行ったからか、我が家の正月には欠かすことの出来ない「味付け数の子」が全部売り切れていました。それでかなり焦ったのですが、違う百貨店で買うことが出来たので一安心しました。

 ということで、本日は縁起物の詰め合わせ「おせち」のお話をしていこうと思います。

 

【御節料理】

御節とは暦の上での節句のことで、もともとは五節句に供えて、いたただく料理のことです。

五節句の料理の習慣は平安時代にまでさかのぼり、宮廷行事で「御節供(おせちく)として神様にお供えしていたと言われています。それが後に「おせち」として江戸時代には庶民の間にも広まっていきました。

 

【数の子】

ニシンは二親健在(にしんけんざい)と結びつけられ、ニシンの卵である数の子を食べることで、子孫繁栄を願う縁起物とされています。卵の数が多いことから、たくさんの子に恵まれるとも思われているそうです。

 

【昆布巻き】

昆布巻きは「喜ぶ」の語呂合わせから、お祝い事には欠かせないものになりました。子生(こぶ)の字をあてていて、これも子孫繁栄を願うものであります

 

【黒豆】

まめまめしく暮らせることへの願いが込められていて、黒には魔よけの効果もあることから縁起物とされています。

 

【栗きんとん】

栗は「勝ち栗」とも言われ、何事にも勝つ幸先のいいものとして食べられてきました。そして栗きんとんは、金運を招いて財運をもたらす料理とも言われています。

 

【レンコン】

穴がたくさん空いていることから「先が見通せる」などの意味を持ち、縁起物としてお正月に食べられるようになりました。

 

【お餅】

お餅も、宮廷の正月行事の一つ「歯固めの儀」で食べられたことに由来し、お餅は長く伸びて切れない事から、長寿を願う意味も込められています。

 

とりあえず我が家でお正月には毎年食べられている、縁起物をあげてみました。この他にも,【紅白かまぼこ】【伊達巻き】【錦玉子】【田作り】【菊花かぶ】【小肌栗漬】【海老】【紅白なます】【ごぼう】【するめ】などたくさんの縁起物がありますので、皆様もたくさん縁起物を食べて、良い年にしましょう。

 

 シバジョーのつぶやき

時間に追われ記事を書くのもかなり大変になっています。記事を書くこと自体は好きですから、ネタさえあれば全然苦ではないのですが、やはり時間がないことが厳しいですね。一年が終わり、新たな一年が始まるこの時期くらい、ブログの更新を休んでもいいかなとは思うのですが、これが習慣になってしまっているのか「何としてでもアップしてやる」と思い書き続けています。

ですがもう少し気を楽にして書いた方が楽しいでしょうから、リラックスしてのんびりやっていこうとも思います。←前もこんなこと書いていた気がしますけど 

0 件のコメント:

コメントを投稿

新作の販売が開始されました

お久しぶりです。シバジョーです。 いやいや、何ヶ月ぶりですか? 久しぶりすぎて、何を書いたらいいのかわかりません。 あっ、突然戻ってきたのはですね、ようやく作品が完成したからなんです。 昨日からキンドルで発売が開始されています。 ※URLを貼ろ...